ピクニックシアターとは……

ピクニックシアターとは……

ピクニックを楽しむように演劇を楽しめたら…という思いからスタートした企画です。
人が集まり、ピクニックシートを広げて「出しもの」(=パフォーマンス)を披露すればそこはもう劇場!

パフォーマンスは、朗読、歌、楽器、ダンス、ごはん、芝居、ブックレビュー、とにかくなんでも!
一人でやっても複数人でやっても。人を楽しませよう・喜ばせよう、という気概のあるものはパフォーマンスと捉えます。

パフォーマンスを共有する――「楽しさ」の対価として、自分も何かパフォーマンスをする。
「誰か」ではなくて、目の前の人に向けて心を尽くす。
商業ベースではない、表現と関係の作り方・あり方をめざして、ピクニックシートを広げています。

隔月開催のイベントです。
プロデュース:ふたば 制作:RadicoTheatre

2014年9月30日火曜日

ピクニックシアター9月の会@新宿

こんにちは、ふたばです。

秋だ!ピクニック日和だ!!
というわけで9月もピクニックシアター決行いたしました。
お外でのんびりするのに気持ちのいい季節……と思いきや、
巷を騒がせているデング熱への感染を危惧して、今回も室内です。

……室内です!



室内だけどピクニックらしく!というわけで、今回は強制的に参加者の皆さんに葉冠・花冠をかぶってもらいました。シュンポシオン感あふれてますね!!

今回の参加者は、

・月さん
・みちさん
・木下さん
・ジェニファー(こにし)さん
・すえちゃん
・たんざわ
・ふたば

の7人でした。9月はリピーターまつり!
初めて顔を合わせる方もいましたが、みなさん一度はピクニックに来たことのある方でした。
ありがとうございます!このままレギュラーになっちゃうかな??


今回もおやつがなかなか豪勢!
おやつパフォーマンスの内容は……

◆月さん
・クラッカー・カマンベールチーズ・蜂蜜・生ハム・マヨネーズ・アボカド
(前回よりパワーアップしてる……!)

◆たんざわ
・手作りお菓子(抹茶のクッキー、さつまいもケーキ)

◆ふたば
・紅茶、シードル

アボカドはその場で切るよ~
小分けになってて食べやすい

カラフルで模様の可愛いクッキーに、季節感のあるケーキ

おいしかった~!
クラッカーに乗せて食べるオードブルにはシードルが、クッキーやケーキには紅茶が良く合いました。
おいしいものを食べながらお話している間、わたしはこの作品の中のピクニックの場面を思い出していたり。



さて、今回からテーマを設けるよ!ということで、9月のテーマは『本』でした。
『本』にまつわる素敵なパフォーマンスが集ったので、発表順にご紹介します!



◆みちさん
アンソニー・ドーア『シェル・コレクター』 プレゼン

な、なんと、本格的プレゼン形式だ!!


みちさんが初めて文庫本以外で買ったという思い入れの強い作品。
味わい深い作品を集めた短編集とのことです。
作品のイメージに沿った美しい写真や、見やすくてわかりやすい説明と共に、その魅力を語ってくれました!
朗読タイムもあり、翻訳文の美しさも堪能できました~

室内で行う利点を完璧に生かしていますね……!

アンソニー・ドーア『シェルコレクター』




◆すえちゃん
田中芳樹『銀河英雄伝説』
オードリー・ニッフェネガー『きみがぼくを見つけた日』

何度も読み返している、お気に入りの二作とのこと!
壮大な政治劇かつスペースオペラである『銀河英雄伝説』
そして叙述が独特のスタイルを持つタイムトラベル恋愛譚『きみがぼくを見つけた日』

なぜか渋い顔をしているたんざわさん 真剣なのか

なぜ自分がこの作品を好きなのか、という思いと、色々な角度から楽しめる!という作品世界の魅力について紹介してくれました。
『銀河英雄伝説』のアニメを見たことがあるという人がいたりして、話が盛り上がったり、『きみがぼくを見つけた日』から出発して、ほかのタイムトラベルもの恋愛譚の話に広がったり。

銀河英雄伝説

きみがぼくを見つけた日




◆月さん
前日譚を表す動画付き!あの名作を新解釈!


音楽提供:音楽の卵様「ミルクティ」

月さん渾身の動画。可愛くって切ないのでぜひご覧ください

みなさん、これ、いったい何の前日譚かお分かりですか?
そう、フランツ・カフカの『変身』です!!

この超有名な作品(その場のほとんど全員が一度は読んだことがあった)を、いきなり虫に変化してしまう不条理な物語としてではなく、ハードな労働環境・家庭内での居場所のなさなどから追いつめられて精神を病んだ男の物語として解釈して読み解き!
(月さんはこれを『社畜小説』と呼びならわしている)

自分の経験や友人たちからの証言、心療内科に務める人から聞いた事々などを織り交ぜた解釈に、オーディエンス一同、すっかり納得してしまいました……
40年ほど前にこの作品に触れたという木下さんがいらっしゃったことで、時代によって作品の需要のされ方が違うね~という話にもなりました。文学の楽しみ方の幅広さ!

フランツ・カフカ『変身』




◆ふたば
ラノベに負けない!萌える海外文学ランキング

いつぞやのたんざわ嬢を真似してスケッチブックでお送りします

10位から1位までを、イラスト付きで紹介しつつ、いったいどこが「萌える」のか?ということを暑苦しく語らせてもらいました。
古代から現代まで、海を越えて時を越えて萌えはある!!


三位から一位までの作品

三位 ジョージ・マクドナルド『昼の少年と夜の少女』(↓こちらに収録)

二位 アイリアノス『ギリシア奇談集』12巻よりアスパシアについて

一位 E・T・A・ホフマン『黄金の壺』




◆ジェニファー(こにし)さん
新明解国語辞典の紹介!

いかにこの国語辞典が特徴的か?ということを紹介してくれました!

左手にある紙袋の中に広辞苑が入っている……!

いかに新明解国語辞典の語釈や用例が振るっているかを、特徴的な語をピックアップし、広辞苑と比較したり、クイズを出したりして、その趣深さに誘ってくれました。
さあ、この語釈はいったいどの語の説明かな?クイズがすごく面白かった!オノマトペの説明の不思議さよ……

新明解国語辞典の中身を呟くツイッターのbotもあります

新明解国語辞典 と 広辞苑




◆木下さん
ガブリエル・バンサン『アンジュール ある犬の物語』

テキスト一切なし!絵によってのみ語られる作品でした。


演劇であればテキストを拠り所として様々なイメージを描きますが、
この作品は絵を拠り所として、いったい何を思っているか、何を話しているかはその時その時の読者にゆだねられる――という、すこし変わった読書体験を与えてくれるのでした。

シンプルかつ趣深い絵がまた魅力的!
犬好きにはたまらない一作であることまちがいなし。
犬の表情がすごく良いんです……!犬って本当にこういう顔するよね!!っていう絶妙なカットがたくさん。

ガブリエル・バンサン『アンジュール ある犬の物語』
めちゃめちゃ可愛い



*******


さて、テーマパフォーマンスが予想以上に熱く濃く、自由パフォーマンスの時間が推してまいりました!
今回自由パフォーマンスを披露してくださったのは……



◆月さん
新作紙芝居

先月に続いて、紙芝居を上演してくれました!しかもピクニックシアターのための新作~!
イソップ寓話集より『イタチとアプロディテ』
恋煩いのイタチ
アプロディテ様かわいい

このかわいらしい絵柄で、ズバズバした古代ギリシアの教訓話を届けてくれました。
身もふたもない……!と観客一同、厳しい現実に直面。
前回同様、原文を参照しながら丁寧に作られた紙芝居で、勉強にもなるね!




◆みちさん
海外一人旅のススメ

海外に一人旅に良くいかれるというみちさん。言った先々で出会った人々、出来事を、美しい写真と共に紹介し、一人旅の魅力を語ってくれました。
こちらもプレゼン形式!
見やすく・分かりやすく・導入から結びまでの流れもカンペキ!プロの犯行である。


*******


いずれのパフォーマンスもボリューム満点で、今回のブログ記事はいつも以上に長くなってしまいました。
テーマを設けて第一回目、ということでドキドキしていましたが、思った以上に楽しい会になりました!

さて、次回のピクニックシアターは11月30日(日)です!
次回のテーマは「音」
音にまつわるパフォーマンスを披露したり、楽しんだりしませんか?
もちろん、テーマと関係なく自由なパフォーマンスも大歓迎です!

たくさんのご参加、お待ちしております!

2014年9月6日土曜日

ピクニックシアター9月のおさそい

こんにちは!
猛暑が和らぎ、涼しげで柔らかな風の吹く日も多くなってまいりました。
ピクニックにもってこいの気候ですね!

今月のピクニックシアターの予告とお知らせです。

★今月から隔月開催になります!2か月に一回の開催です。
★毎回、季節や月に沿った(?)テーマを設けます。
★ピクニックの進行を二部に分けます。
 一部ではそのテーマを扱った催しを行い、二部は自由パフォーマンス!

今月のテーマは「本」です。

一部で、各々、おすすめの本の紹介をしましょう!
文学、漫画、絵本、写真集、雑誌、辞事典そのほか、「本」なら何でも!
様々な本に出会う場を一緒に作りませんか。

実際に本を持ってきても、持ってこなくても自由。
このほかにパフォーマンスを持ち寄らなくても、これだけで参加OKです!


二部の自由パフォーマンスパートで、持ってきた本の読み聞かせを行うのも素敵ですね。
もちろん、本とは全く関連しないパフォーマンスも大歓迎です!


日時:9月27日(土) おやつ時
場所:新宿御苑(室内です)

ご興味のある方、参加を希望される方は、picnictheatre0@gmail.com までご連絡ください。
すてきなパフォーマンス、お待ちしています!

2014年8月31日日曜日

ピクニックシアター8月の会@北新宿

暑さを避けるのと、お天気網が心配だったのとで、今月は夕方からの室内開催!
もはやピクニックとよべるのか?という疑問が頭をよぎりますが、ピクニックなんです。
ごはんやパフォーマンスを持ち寄るので、ピクニックです。

夏の夜のピクニック、と題しまして、今月は夕刻からの開催となりました。
残念なことに、直前にご予定が入ってキャンセルされる方が相次いで、
集まったのは4人。

・矢口さん
・月さん
・たんざわ
・ふたば

今までで一番こじんまりとしたピクニックになるかと思われましたが…


じゃん!
なんと、かつてないほどごはんパフォーマンスが豪華!充実!
気になるメニューは…

◆月さん
・クラッカー・アボカド・カマンベールチーズ・蜂蜜・アボカドでオードブル(おしゃれ…)

◆たんざわ
・にんじんの炊き込みご飯おにぎり・かぼちゃの煮物

◆ふたば
・ムサカ(ギリシア料理)・バゲット

これに、乾杯用のシードルと、ハーブティー、
そしてデザートにスイカを用意いたしました。
さすがにこれだけあればお腹もいっぱいになります。


《実演パフォーマンス》

大充実のごはんでしたが、今回はパフォーマンスもかなり充実しておりました。
まずは素敵な物語から。

◆月さん――自作(!!!)紙芝居の上演
絵の上手な月さん。自作の紙芝居を二つ披露していただきました。
今回のための描き下ろしである、イソップ寓話から題を得た「鷲とセンチコガネ」、以前にも別の機会に披露していたオウィディウス変身物語からの「ミダス王の伝説」。
「鷲とセンチコガネ」上演中

お気づきでしょうか、どちらも、古代ギリシアを題材としたものです。

衝撃の展開に次ぐ衝撃の展開、そして苦い教訓を残す「鷲とセンチコガネ」に、
SNSが幅を利かせる現代社会に警鐘を鳴らすかのような「ミダス王の伝説」……
大盛り上がりでした。
「人の恨みは恐ろしい…」ということと、
「ツイッターなどでうっかり考え無しに重要機密を呟いちゃダメ!すぐ拡散されるよ!」
という怖い教訓を現代に伝える二作


物語の情景を伝えるイラストの場面選択や視覚化が巧みで、笑ったり、慄いたりしながら楽しく拝見しました!
いやいや、本当に名作紙芝居でございました。
新作に期待!


◆矢口さん――フィリピンでのワークショップのお話
つい先日までフィリピンに赴き、PETA( Philippine Educational Theater Association)のワークショップを受けてきた矢口さん。
その大変を、様々なお土産と共に語っていただきました。

フィリピンのスラム街の暮らしから、職人たちの様子、夜の町で遭遇した怖い出来事から、夢とは?芸術とは?について考えさせられる深いお話。
夢を持つのは苦しい――――実際に出会った、家計のために夢を断念せざるを得ない若者の涙や、人々の暮らしぶりから導き出された、ワークショップの最後に作られたパフォーマンスのお話が感動的でした。
(その際に作られた歌も披露してくださったよ!)
まだまだフィリピンでの面白いお話はたくさんあるそうで、
またの機会に伺うのが楽しみです。
ワークショップで作成した色とりどりの巻物。
ワークショップの内容が伝わりました。


◆ふたばとたんざわ――鉱物を使った物語劇
合同パフォーマンスをいたしました。ふたばが書き下ろした魔女にまつわる物語を、登場人物たちを鉱物に割り振って、たんざわが動かしたり、台詞を言ったり、二人で歌を歌ったり。
実は続き物です。続きはまた今度!
登場人物を演じた鉱物たち。中央が主人公。



お腹いっぱい食べて、じっくりパフォーマンスを堪能して、贅沢な夏の夜のピクニックでした。
次回は9月27日(土)、その次は隔月となって11月30日(日)の開催となります。
次回はテーマを設けまして、「本」にまつわるパフォーマンスをお待ちしています。

2014年7月27日日曜日

ピクニックシアター7月の回@新宿

暑い日が続いております。夏ですね。
暑くて暑くて溶けてしまいそう……なにか涼しいことを……

というわけで!7月のピクニックシアターは流しそうめんスペシャルでした。

じゃん!

じゃん!



流れる~!!!

流れてくるそうめんを待ち構えるひとびと


この日集まったのは6人。

・えりさん
・木下さん
・ゆかりさん
・アマンダさん
・たんざわ
・ふたば

場所は今回も涼しい和室を借りました。
水の流れる音が心地よい~

今回のパフォーマンスは……

《食べ物編》

◆えりさん――そうめんに合う!薬味やおかずたち
ささみのにんにく醤油漬け、きゅうり、にんじんとれんこんのきんぴら!お料理上手のえりさんによる美味しいそうめんの彩りたち……。こちらで用意したネギや大葉といった薬味と良く合って、そうめんがますます美味しい!
辛いものが苦手な人のため、辛さを調節できるよう七味を持ってきてくれるという心配り


◆アマンダさん――手作りのパン
ゴマ餡が中に入った緑色の美味しいパン!流しそうめんでみどりみどりしい今回の雰囲気にぴったり!
食べるのに夢中で……パンが並んでいる写真を撮り忘れました……


◆ゆかりさん――手作りチーズケーキ
お母さま直伝のレシピによるチーズケーキ、とってもおいしかったです。ホールを丸ごと切り分けてみんなでぺろっと頂きました。
食べるのに夢中で……最初の状態の写真を撮り忘れました……

《実演編》

◆木下さん――「傾聴」について
コミュニケーションに関する話題が絶えない昨今。人の話を聞くコツ、うまくコミュニケーションをとるコツとして、「傾聴」にまつわるお話を伺いました。
みんな傾聴中


◆たんざわ――朗読
小川未明の「野ばら」を朗読。しんみり良いお話をみんなで傾聴しました!
ふたたびみんな傾聴中


◆ふたば――ギリシア神話のお話・弾き語り
ギリシア神話にまつわるお話を、オウィディウスの『変身物語』のエピソードの原文を添えてご紹介。



のんびり食べたりお話を聞いたり、ゆったり楽しい7月のピクニックシアターでした。
次回は8月30日に行います。夏の終わりにぴったりな催しを用意してお待ちしています!

2014年7月3日木曜日

ピクニックシアター6月の回@荻窪

6月はあいにくの梅雨模様!
不安定なお天気のなかやるのは心許ないし、雨天中止は寂しいし……

というわけで、6月のピクニックシアターは室内で行いました。
ただ室内でやるのはつまらない!というわけで、
これまでホストを務めてきましたふたばから、
たんざわ嬢にホストをバトンタッチいたしまして、

お茶会シアタースペシャル



でした!


場所は荻窪、広々とした和室をかりました。

この日のお天気はあいにくの雨でしたが、8人があつまりました!

メンバーは、
・みちさん
・きのしたさん
・かきざわさん
・こにしさん
・やまださん
・こうちさん
・たんざわ
・ふたば

ふたばとたんざわは浴衣でお迎え。ちょっと夏を先取り気分です。

まずはたんざわ嬢によるパフォーマンス、お茶でございます。
お茶をたてるたんざわ

頂くみなさん

用意したお菓子は三種。
荻窪の和菓子屋さん、榛名屋さんの季節の和菓子。
上からまめ宇治、青梅、若鮎。たいへん美味しゅうございました。


さて、他のパフォーマンスに参ります。
今回のみなさんのパフォーマンスは、レクチャー系、紹介系のものが多く、見ごたえ聞きごたえたっぷりでした。順番にご紹介しますと、

・みちさんによる、「日本史が苦手な人に贈る、イメージで分かる日本史講座」!
縄文時代から江戸まで、分かりやすいヴィジュアルイメージで駆け抜ける!
クイズ形式で楽しく進みました。わかりやすい!歴史好きも苦手な人も盛り上がりました。
・ふたばによる、古事記を題材にした歌とおはなし
たんざわ嬢に「和で!」と言われたので、大好きな古事記のウガヤフキアエズ(って神様がいるんです)誕生にまつわるお話を歌いました。
・きのしたさんによる、理科にまつわるレクチャー~植物の不思議について
植物は一体何を持って分類するの?ツユクサのおしべは何本?から始まる、植物の不思議で面白い特徴、生態について。普段目にしている植物が一層愛しくなる、ためになって面白いレクチャーでした。
・高地さんによる、和風の上品なお菓子
お着物マスターであるこうちさん。すてきな帯の結び方をレクチャー!していただくはずが、時間配分ミスで会えなく次回へもちこし…。お土産に持ってきていただいた美味しいお菓子をいただきました。
・かきざわさんによる、諏訪・御柱祭の紹介
諏訪からいらしたかきざわさん。彼自身も参加する御柱祭(おんばしらまつり)と諏訪の魅力について、語っていただきました。諏訪大社の祭神タケミナカタのエピソードから現代まで!
・こにしさんによる、一押しミュージシャン紹介
butterfly inthe stomachというバンドについて、そしてそのメンバーである小野さんについて、音楽を賭けながら熱く紹介!CDやペーパー、グッズがずらっと並ぶさまは壮観でありました。愛です!!
・やまださんによる、ジャグリング
上に上げた室内写真でもおわかりだと思いますが、天井が狭い!というハードな環境の中、ボールを5つ使ったジャグリングを披露してくださいました。どんどん増えるボールにみんなわくわく。見事でした!


今回、いろいろ夢中になっちゃってお写真をあんまりとることができませんでした……

お部屋の時間制限があってあまりゆったりとできませんでしたが、密度の濃いピクニックでした。
各パフォーマンスに、皆さんそれぞれの持ち味がつまっていたのがとっても楽しかったです。

さて、次回のピクニックシアターは7月26日です!
そうめんパーティースペシャルを予定しております。ぜひおたのしみにどうぞ!