ピクニックシアターとは……

ピクニックシアターとは……

ピクニックを楽しむように演劇を楽しめたら…という思いからスタートした企画です。
人が集まり、ピクニックシートを広げて「出しもの」(=パフォーマンス)を披露すればそこはもう劇場!

パフォーマンスは、朗読、歌、楽器、ダンス、ごはん、芝居、ブックレビュー、とにかくなんでも!
一人でやっても複数人でやっても。人を楽しませよう・喜ばせよう、という気概のあるものはパフォーマンスと捉えます。

パフォーマンスを共有する――「楽しさ」の対価として、自分も何かパフォーマンスをする。
「誰か」ではなくて、目の前の人に向けて心を尽くす。
商業ベースではない、表現と関係の作り方・あり方をめざして、ピクニックシートを広げています。

隔月開催のイベントです。
プロデュース:ふたば 制作:RadicoTheatre

2015年1月27日火曜日

ピクニックシアター1月の会@井荻

こんにちは、あけましておめでとうございます!

2015年がやってまいりました。
去年の春に始めたピクニックシアターも、冬を迎え、
そして新年を迎え、二年目に突入しようとしています。
新たな試みや催しを取り入れて、ますます楽しいピクニックにしていきたいです。

さて、新年一回目のピクニックは、まだまだ寒さも厳しいため室内です。
和室のお部屋は落ち着きます。
でも例によって例のごとく、ピクニックシートを広げます!

今回はお部屋のテイストに逆らわず、和な感じの飾りを……



今回の参加者は4人!じっくりまったりした会となりました。

・月さん
・アマンダさん
・たんざわ
・ふたば

ではまず、今回のたべもの・飲み物パフォーマンスのご紹介を。

◆たんざわ
手作りケーキ

たんざわ嬢のパフォーマンスは、キャロットケーキ!
ボリューム満点でお腹がいっぱいに。


◆月さん
自家製サングリア

様々なフルーツの入った、優しい味のサングリア。
見た目も鮮やかで綺麗です。


◆アマンダさん
茶団子

食べやすい、小さな可愛いサイズのお団子を持ってきてくれました!
ミニチュアみたいでかわいい!


◆ふたば
紅茶とハーブコーディアル

マリアージュフレールのボレロという紅茶と、
エルダーフラワーのコーディアル(シロップ)を持って行きました。
エルダーフラワーは風やインフルエンザ、花粉症に良いなんて話があります。



新年一発目のピクニックシアター!ということで、何か新年っぽいことをしよう!
そうだ!書き初めだ!新年の抱負を書こう!!!

そんなわけで、みんなでミニ書き初めをいたしました。
意志

切実な願い


さて、今回の実演系パフォーマンスですが、テーマが「新」ということで、ちょっと新しいものがやってきました。

◆ふたば
スウェーデン語でハープ弾き語り

スウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーンの作品に
いま大はまりしているふたば。リンドグレーンは『長くつしたのピッピ』などの作者で、
日本でも広く深く愛されています。
『山賊のむすめローニャ』と言う作品がありまして
(いまアニメ化されてNHKでやってるんですよ!)
1984年にスウェーデンで実写映画化された際に、
リンドグレーン自身が作詞して劇中歌として用いられた歌を歌いました。
はい、新年に入って、新たにスウェーデン語に手を出し始めたのです……


◆月さん
『蝿男の恐怖』熱烈レビュー!

今まで、ギリシア・ローマの古典作品をベースに紙芝居を披露してくれていた月さん。
今回は趣旨を変えて、新ジャンルへ!
クラシックホラー?カルト映画として名高い『蝿男の恐怖』の大ファンとのことで、
様々なトリックを駆使して、この映画の魅力を伝えてくれました。
なんと次回は発展形を披露してくれるとのこと。
内容については、参加した人のみのおたのしみ!

*******

ピクニック新年会という雰囲気で、ゆっくりまったり過ごした今回でした。
さてさて、次回は3月です。春が訪れて、ようやくお外に戻れます!!!
3月29日(日) お花見スペシャル会です!!!
テーマは「好き」
皆さんの好きなものにまつわるパフォーマンスをお待ちしております!

また、ピクニックシアターって何をやっているの?
パフォーマンスって何をすればよいの?という方も、
まずは参加してみるだけでかまいません!お気軽に遊びに来てください。

たくさんのご参加、お待ちしております!



2014年12月2日火曜日

ピクニックシアター11月の会@荻窪

こんにちは、ふたばです。

そろそろ寒さも一段と増して本格的な冬の足音が聞こえてくる今日この頃。
隔月開催となったため、今年最後のピクニックシアターを行いました!
たとえいい御天気でもやっぱり寒い!ということで今回も室内開催です。

今回は和室!でもピクニックシートを広げます。

準備中。みんな葉冠をかぶるスタイル


さて、今回の参加者は、ぜんぶで6人でした!

・ダイナマイト川越さん
・井上さん
・木下さん
・月さん
・たんざわ
・ふたば


初参加の井上さんや、今までに参加したことはあったけれど、初めて顔を合わせる人もいたり。
自己紹介をした後、ゆるゆるとパフォーマンスの時間に入りました。

食欲の秋にふさわしく、今回もおやつのパフォーマンスも楽しい・おいしいものばかり!

◆月さん
トルティーヤチップス、ツナのディップ、ざくろ

◆たんざわ
手作りケーキ二種(ゆずのパウンドケーキ、じゃがいものスイートポテト)

スイートポテトとざくろ。色鮮やか♪


◆ダイナマイト川越
出張バリスタ

ピクニックシアターに久しぶりに参加してくれましたダイナマイト氏。
三種のコーヒーをその場で挽いて、淹れ、飲み比べをするという粋なパフォーマンスでした。
今回用意してくれたのはこちら。
・エルサルバドルのブルボン
・ドミニカ
・モカシダモ

それぞれ特徴的な味で、人によって好みが分かれるお味でした。コーヒーの宇宙の奥深さに触れる昼下がり。
豆を挽いてみよう!の時間


さて、今回のピクニック、テーマは『音』というわけで、様々な音にまつわるパフォーマンスが集まりました!


◆ふたば
「バラッド」について紹介・実演
紹介タイム

バラッドという音楽ジャンルを知っていますか?ブリテン諸島やアメリカに伝わる民謡の一形態で、お話を語る歌、旋律をもった口承説話です。
このバラッドの特徴を話しながら簡単に何曲か紹介し、そして、日本語に翻訳したバラッドを一つ、ほかの参加者さんに協力してもらい、男女の掛け合いを演じてもらいながらながら歌いました。
(つたない演奏ですが、歌だけこちらで聞けます)


◆井上さん
ジョン・ケージ「4分33秒」

「好きな曲を紹介します」と、スマートフォンを取り出した井上君。
みんな息をのみ、静かに演奏を鑑賞するムードに……

あ、あれ?何かがおかしい……いや、まさか、これは、あの伝説の……!?

と、みんなで、この曲のインパクトを体験する時間となりました!
実際に耳を傾けて、体感してみないと分からない面白さ。


◆木下さん
鳥の「聞きなし」

「聞きなし」とは、動物の鳴き声を人の言葉に置き換えて表現したものだそうです。
様々な言葉に聞こえる鳥のさえずりの紹介に、鳥にまつわる様々なお話が飛び出して、こんどから鳥を見る目・聞く耳が変わりそうなパフォーマンスでした!
鳥の探し方のコツは、鳴き声・歩き方・サイズ、の三つだそうです。覚えた!


◆月さん
音にまつわる神話の紹介動画

音とかかわりの深いギリシア神話の一篇を、BGMと共に楽しむ動画に仕上げて持ってきてくれました!
ご覧ください。詩人たちの祖、ギリシア神話界のスーパースター、あの人のお話です。


そして音に関してはひと段落。最後に……

◆たんざわ
今からでも間に合う!昼ドラ「シンデレラデート」紹介!

昼ドラだいすき・昼ドラに一家言あり!というたんざわ嬢渾身の昼ドラ紹介タイム!
東海テレビが如何に本気かを、相関図や見どころベスト3を交えて紹介してくれました。


*******


様々な音に出会って世界が広がったり、知っていると思った事を新たに出会ったり、また音以外のパフォーマンスにも心動いた、芸術の秋にふさわしい充実のピクニックでした。

さて、次回のピクニックシアターは来年、
2015年1月25日(日)です!
次回は年の初めスペシャル!というわけでテーマは「新」
なにか新しいもの、新たに挑戦すること、などなど、なにか「新」な関わるパフォーマンス、お待ちしています!
もちろん、テーマと関係のない、自由パフォーマンスも大歓迎です!

たくさんのご参加、お待ちしております!

2014年11月9日日曜日

ピクニックシアター11月のおさそい

みなさんこんにちは!
ハロウィンが終過ぎ去り、11月も深まってまいりました。
寒さも深まり、冬が迫りつつありますが、お風邪など召されていませんか?

さて、隔月開催になったピクニックシアター11月の会のお誘いです!

★前回からテーマを設けて開催しております。
今回のテーマは「音」。

おすすめ曲の紹介、楽器の演奏、こだわりの音や音にまつわる豆知識・・・などなど、テーマにまつわるパフォーマンスをお持ちよりください!

もちろんテーマに関わらず、自由な創作パフォーマンスも大歓迎です!



日時:2014年11月30日(日)13時30分
場所:JR荻窪駅改札前で待ち合わせ(17時ごろに終了予定です)


お問い合わせ、参加のご連絡はpicnictheatre0@gmail.comまで、おまちしております。



☆終了後には毎度恒例、参加メンバーでの交流飲み会も
行っております。お時間許される方はぜひこちらにもご参加ください!!

ピクニックシアターから、新しいパフォーマンスが生まれました!

こんにちは、ふたばです。

これまで、ピクニックシアターでは様々なパフォーマンスが参加者の皆さんによって披露され、あたらしい出会いや表現が、ゆっくりと生み出されてきました。
そしてこのたびピクニックシアターでのパフォーマンスから派生したパフォーマンスの上演のご紹介をします!

8月、9月と続けてピクニックに参加し、早くも常連となった月さん
彼女の紙芝居が、舞台で上演されます。

ピクニックシアターの運営メンバーによる、短編作品の連続上演企画『ShakesPairs!! Vol.1 “シェイクスピア”』にて、彼女の紙芝居が、俳優の朗読、そして音楽によってあたらしい表現へと変化します。

演目は、ギリシア・ローマ神話より『ピュラモスとティスベ』
シェイクスピアが『ロミオとジュリエット』などの作品を作る際に下敷きにした、いにしえの恋愛悲劇が、彼女のイラストと文章によって、新たな息吹を吹き込まれました。

このほか、わたくしふたばも演出・役者として参加している作品を上演いたします。
一回の公演あたり、趣の違う4作品が楽しめる公園となっています。
ぜひ、11月15・16日は東中野まで足をお運びください!
ご予約・ご来場、お待ちしております。

***********************

『ShakesPairs!! Vol.1 “シェイクスピア”』

日時: 2014年11月15日 18:00
        16日 13:00/18:00
※開場は開演の30分前です

場所:東中野ラフトhttp://raftweb.info/
チケット料金:前売り 2000円/当日 2200円 

*上演プログラム*
1 「ナツ☆ユメ」難波菜生・藤井菜々子
2 (15日)「ロミオ ロミオ ロミオ」稲垣和俊・石山ハル
/(16日)「ピュラモスとティスベー」稲垣和俊・堀江優貴(月)
3「Who killed Ophelia?―誰がオフィーリアを殺したの?―」秋山貴功・高石恵里
4 「プロスペローの檻」佐藤二葉(RadicoTheatre)・山下藍

※上演時間は全体で1時間45分程度になる予定です。

ご予約・お問合せ radicotheatre@gmail.com(担当:丹澤)

2014年9月30日火曜日

ピクニックシアター9月の会@新宿

こんにちは、ふたばです。

秋だ!ピクニック日和だ!!
というわけで9月もピクニックシアター決行いたしました。
お外でのんびりするのに気持ちのいい季節……と思いきや、
巷を騒がせているデング熱への感染を危惧して、今回も室内です。

……室内です!



室内だけどピクニックらしく!というわけで、今回は強制的に参加者の皆さんに葉冠・花冠をかぶってもらいました。シュンポシオン感あふれてますね!!

今回の参加者は、

・月さん
・みちさん
・木下さん
・ジェニファー(こにし)さん
・すえちゃん
・たんざわ
・ふたば

の7人でした。9月はリピーターまつり!
初めて顔を合わせる方もいましたが、みなさん一度はピクニックに来たことのある方でした。
ありがとうございます!このままレギュラーになっちゃうかな??


今回もおやつがなかなか豪勢!
おやつパフォーマンスの内容は……

◆月さん
・クラッカー・カマンベールチーズ・蜂蜜・生ハム・マヨネーズ・アボカド
(前回よりパワーアップしてる……!)

◆たんざわ
・手作りお菓子(抹茶のクッキー、さつまいもケーキ)

◆ふたば
・紅茶、シードル

アボカドはその場で切るよ~
小分けになってて食べやすい

カラフルで模様の可愛いクッキーに、季節感のあるケーキ

おいしかった~!
クラッカーに乗せて食べるオードブルにはシードルが、クッキーやケーキには紅茶が良く合いました。
おいしいものを食べながらお話している間、わたしはこの作品の中のピクニックの場面を思い出していたり。



さて、今回からテーマを設けるよ!ということで、9月のテーマは『本』でした。
『本』にまつわる素敵なパフォーマンスが集ったので、発表順にご紹介します!



◆みちさん
アンソニー・ドーア『シェル・コレクター』 プレゼン

な、なんと、本格的プレゼン形式だ!!


みちさんが初めて文庫本以外で買ったという思い入れの強い作品。
味わい深い作品を集めた短編集とのことです。
作品のイメージに沿った美しい写真や、見やすくてわかりやすい説明と共に、その魅力を語ってくれました!
朗読タイムもあり、翻訳文の美しさも堪能できました~

室内で行う利点を完璧に生かしていますね……!

アンソニー・ドーア『シェルコレクター』




◆すえちゃん
田中芳樹『銀河英雄伝説』
オードリー・ニッフェネガー『きみがぼくを見つけた日』

何度も読み返している、お気に入りの二作とのこと!
壮大な政治劇かつスペースオペラである『銀河英雄伝説』
そして叙述が独特のスタイルを持つタイムトラベル恋愛譚『きみがぼくを見つけた日』

なぜか渋い顔をしているたんざわさん 真剣なのか

なぜ自分がこの作品を好きなのか、という思いと、色々な角度から楽しめる!という作品世界の魅力について紹介してくれました。
『銀河英雄伝説』のアニメを見たことがあるという人がいたりして、話が盛り上がったり、『きみがぼくを見つけた日』から出発して、ほかのタイムトラベルもの恋愛譚の話に広がったり。

銀河英雄伝説

きみがぼくを見つけた日




◆月さん
前日譚を表す動画付き!あの名作を新解釈!


音楽提供:音楽の卵様「ミルクティ」

月さん渾身の動画。可愛くって切ないのでぜひご覧ください

みなさん、これ、いったい何の前日譚かお分かりですか?
そう、フランツ・カフカの『変身』です!!

この超有名な作品(その場のほとんど全員が一度は読んだことがあった)を、いきなり虫に変化してしまう不条理な物語としてではなく、ハードな労働環境・家庭内での居場所のなさなどから追いつめられて精神を病んだ男の物語として解釈して読み解き!
(月さんはこれを『社畜小説』と呼びならわしている)

自分の経験や友人たちからの証言、心療内科に務める人から聞いた事々などを織り交ぜた解釈に、オーディエンス一同、すっかり納得してしまいました……
40年ほど前にこの作品に触れたという木下さんがいらっしゃったことで、時代によって作品の需要のされ方が違うね~という話にもなりました。文学の楽しみ方の幅広さ!

フランツ・カフカ『変身』




◆ふたば
ラノベに負けない!萌える海外文学ランキング

いつぞやのたんざわ嬢を真似してスケッチブックでお送りします

10位から1位までを、イラスト付きで紹介しつつ、いったいどこが「萌える」のか?ということを暑苦しく語らせてもらいました。
古代から現代まで、海を越えて時を越えて萌えはある!!


三位から一位までの作品

三位 ジョージ・マクドナルド『昼の少年と夜の少女』(↓こちらに収録)

二位 アイリアノス『ギリシア奇談集』12巻よりアスパシアについて

一位 E・T・A・ホフマン『黄金の壺』




◆ジェニファー(こにし)さん
新明解国語辞典の紹介!

いかにこの国語辞典が特徴的か?ということを紹介してくれました!

左手にある紙袋の中に広辞苑が入っている……!

いかに新明解国語辞典の語釈や用例が振るっているかを、特徴的な語をピックアップし、広辞苑と比較したり、クイズを出したりして、その趣深さに誘ってくれました。
さあ、この語釈はいったいどの語の説明かな?クイズがすごく面白かった!オノマトペの説明の不思議さよ……

新明解国語辞典の中身を呟くツイッターのbotもあります

新明解国語辞典 と 広辞苑




◆木下さん
ガブリエル・バンサン『アンジュール ある犬の物語』

テキスト一切なし!絵によってのみ語られる作品でした。


演劇であればテキストを拠り所として様々なイメージを描きますが、
この作品は絵を拠り所として、いったい何を思っているか、何を話しているかはその時その時の読者にゆだねられる――という、すこし変わった読書体験を与えてくれるのでした。

シンプルかつ趣深い絵がまた魅力的!
犬好きにはたまらない一作であることまちがいなし。
犬の表情がすごく良いんです……!犬って本当にこういう顔するよね!!っていう絶妙なカットがたくさん。

ガブリエル・バンサン『アンジュール ある犬の物語』
めちゃめちゃ可愛い



*******


さて、テーマパフォーマンスが予想以上に熱く濃く、自由パフォーマンスの時間が推してまいりました!
今回自由パフォーマンスを披露してくださったのは……



◆月さん
新作紙芝居

先月に続いて、紙芝居を上演してくれました!しかもピクニックシアターのための新作~!
イソップ寓話集より『イタチとアプロディテ』
恋煩いのイタチ
アプロディテ様かわいい

このかわいらしい絵柄で、ズバズバした古代ギリシアの教訓話を届けてくれました。
身もふたもない……!と観客一同、厳しい現実に直面。
前回同様、原文を参照しながら丁寧に作られた紙芝居で、勉強にもなるね!




◆みちさん
海外一人旅のススメ

海外に一人旅に良くいかれるというみちさん。言った先々で出会った人々、出来事を、美しい写真と共に紹介し、一人旅の魅力を語ってくれました。
こちらもプレゼン形式!
見やすく・分かりやすく・導入から結びまでの流れもカンペキ!プロの犯行である。


*******


いずれのパフォーマンスもボリューム満点で、今回のブログ記事はいつも以上に長くなってしまいました。
テーマを設けて第一回目、ということでドキドキしていましたが、思った以上に楽しい会になりました!

さて、次回のピクニックシアターは11月30日(日)です!
次回のテーマは「音」
音にまつわるパフォーマンスを披露したり、楽しんだりしませんか?
もちろん、テーマと関係なく自由なパフォーマンスも大歓迎です!

たくさんのご参加、お待ちしております!